お客様目線で考える商品ページとは?

ecビジネス 動画 商品ページ 画像

 

今回はECサイトを運営している方、またはこれから始める方に向けて、「売れる商品ページの作り方」についてお話ししたいと思います。

 

 

 

商品ページは情報量がカギ

ネットショップは実店舗と違い、直接商品を手に取って確認することができません。そのため、できるだけ多くの情報を商品ページに掲載することが重要です。特に以下のポイントを意識すると、購入率アップにつながります。

 

1. 画像と動画の充実

商品の魅力を伝えるために、複数の画像を用意しましょう。

  • 前面・背面・側面などの全体写真

  • 細部のクローズアップ写真

  • モデルが着用した画像(アパレルの場合)

  • 動画を活用し、商品の動きや素材感を伝える

画像や動画が豊富なショップほど、ユーザーの信頼を得やすく、購買意欲を高めることができます。

 

2. サイズチャートの掲載場所

海外のECサイトでは、サイズ表がフッターにしかないケースが見られます。しかし、これではユーザーがサイズを確認するたびにページを行き来しなければなりません。

おすすめは、

  • 商品画像の近くにサイズチャートを掲載する

  • 商品説明欄にもサイズ表を挿入する

こうすることで、ユーザーが迷わずサイズを確認でき、購入しやすくなります。

 

3. カラーのバリエーションを分かりやすく

色違いの商品を展開する場合、スウォッチ機能(色の一部を表示し、クリックで該当カラーの画像が切り替わる)を活用しましょう。これにより、ユーザーがスムーズに好みのカラーを選べます。

 

4. 詳細な商品説明

ECサイトでは、商品説明が充実しているほどユーザーの不安を解消できます。メーカーの説明文だけでなく、自社視点での補足情報も加えるとよいでしょう。

記載すべき情報の例:

  • 商品の特徴・用途

  • 素材や質感

  • おすすめの使用シーン

  • お手入れ方法

「この商品が自分に合うのか?」という疑問を解消することが、購入につながります。

 

ストレスのない購入体験を提供する

楽天市場などの大手ECモールでは、商品ページの情報がスクロールしないと出てこないことがあります。これはユーザーにとってストレスになり、離脱の原因にもなります。

理想の構成としては、

  • ページ上部に商品情報を集約

  • 追加情報はスクロールした先に配置

こうすることで、ユーザーは必要な情報をすぐに得ることができ、スムーズに購入を決断できます。

 

まとめ

売れる商品ページを作るためのポイントは、

  1. 画像や動画を多く掲載し、視覚的に伝える

  2. サイズチャートを商品ページ内に配置する

  3. カラーバリエーションを分かりやすく表示する

  4. 詳細な商品説明で疑問を解消する

  5. 商品情報を見やすい位置に配置する

これらを意識することで、ユーザーにとって親切な商品ページを作ることができます。

ぜひ、ご自身のECサイトを見直し、改善してみてください!

 

他のブログ記事はコチラ

 

「心がよろこぶEC」
メルマガ

カスター麻理の無料メールマガジン

頭じゃなくて、心の奥が「これだ」って感じるもの。

そんな自分の深い部分がよろこぶことを、ちゃんと仕事にしてみませんか?好きをカタチにするヒント、Shopifyを使ったネットショップの始め方、そしてゼロから収益につなげていくステップを、無料メルマガでお届けしています。

※確認画面はありませんので内容をご確認ください。