EC初心者必見!最初からShopifyを選ぶべき理由

ec初心者 shopify ショッピファイ 副業ec

 

こんにちは!カスター麻理です。

ECビジネスを始めたいと思っている方、今まで失敗を重ねてきた私からのアドバイスをお届けします。私の20年以上のEC運営経験から、最初のプラットフォーム選びがいかに重要かをお話しします。

 

 

なぜ最初のプラットフォーム選びが命運を分けるのか

 

ECサイトを立ち上げる際、多くの初心者は「とりあえず安いところで始めよう」と考えがちです。しかし、その選択が後々大きな痛手となることがあるのです。

ECサイトの引っ越しは、想像以上に複雑で手間のかかるプロセスです。商品情報、顧客データ、注文履歴、SEO対策など、移行時に発生する作業は膨大です。これらを一から手作業で対応するとなると、通常のビジネス運営に支障をきたす可能性が高いのです。

 

Shopifyを最初から選ぶ6つの決定的な理由

 

1. グローバル展開が簡単

  • 多言語対応(日本語、英語、中国語など最大27言語に対応)
  • 多通貨決済(ドル、ユーロ、円など200以上の通貨に対応)
  • 海外の決済手段と物流との連携が充実(Stripe、PayPalなどの決済サービス、国際配送サービスとの提携)

結論:世界が、あなたのお店の舞台になります。

 

2. 柔軟な成長戦略

  • 小規模から始められる(月額980円〜のプランから選択可能)
  • 売上に応じて機能を拡張可能(Basic、Shopify、Advanced、Plusの4段階のプラン)
  • スケールしやすいプラットフォーム(商品数、アクセス数に応じた拡張性)

結論:夢のビジネス、思い描くままに育てられます。

 

3. 豊富なアプリと拡張性

  • 広告アプリ(Facebook広告、Google広告との連携ツール)
  • メルマガツール(Klaviyo、Omnisendなどとの統合)
  • サブスクリプションサービス(定期購入プランの簡単な設定)
  • 必要な機能を後から追加可能(在庫管理、顧客分析、マーケティングオートメーションなど)

結論:最新のマーケティング武器を常に手に入れられます。

 

4. デザインの自由度の高さ

  • カスタマイズ性が高い(100以上の無料・有料テンプレート)
  • 他のサイトと差別化できるデザイン(HTMLとCSSの完全カスタマイズ可能)
  • ブランディングを重視したUI/UX設計(レスポンシブデザイン、モバイル最適化)

結論:あなただけの特別な店舗が作れます。

 

5. SNSとマーケットプレイスとの連携

  • Instagram(ショッピング機能、商品タグ付け)
  • Facebook(カタログ販売、ダイレクト広告)
  • TikTok(TikTok for Businessとの連携)
  • Amazon(マーケットプレイス販売ツール)
  • 楽天(楽天市場との簡単な在庫・注文同期)

結論:お客様との出会いの扉が、一気に広がります。

 

6. 明確で低コストな運営

  • 月額料金(基本プラン9,800円〜、売上に応じて選択)
  • 売上に応じた決済手数料のみ(2.4%〜2.7%+35円)
  • アプリ利用の追加コスト(多くの基本アプリは無料、高度な機能は有料)

結論:ビジネスの未来が、見通せるコスト設計。

 

最後に

ECビジネスの成功は、最初の一歩の選択から始まります。安易な選択は、後々大きな負担となる可能性があります。私の経験上、最初からShopifyを選ぶことを強くおすすめします。

あなたのECビジネス成功を心から応援しています!

他のブログ記事はコチラ

 

「心がよろこぶEC」
メルマガ

カスター麻理の無料メールマガジン

頭じゃなくて、心の奥が「これだ」って感じるもの。

そんな自分の深い部分がよろこぶことを、ちゃんと仕事にしてみませんか?好きをカタチにするヒント、Shopifyを使ったネットショップの始め方、そしてゼロから収益につなげていくステップを、無料メルマガでお届けしています。

※確認画面はありませんので内容をご確認ください。