ECモールと自社ECの差別化戦略!オプション活用で売上アップの秘訣

ecモール オプション設定 差別化 自社サイト

 

 

こんにちは!カスター麻理です。

 

ECビジネスで20年以上の経験を持つ私が、今日はECモールと自社ECの差別化戦略について、特に「オプションの活用」という視点からお話しします。

 

 

ECモールと自社ECの基本的な違い

 

ECビジネスを始める際、多くの方が「楽天市場」「Amazon」「Yahoo!ショッピング」などのECモールと、Shopifyなどを使った自社ECのどちらを選ぶべきか悩まれます。

ECモールの主な特徴は:

  • 集客力が高い
  • 運営ルールが決まっている(自由度が低い)
  • 価格競争になりやすい

一方、自社ECの特徴は:

  • 自由にカスタマイズができる
  • 価格とブランディングをコントロールできる
  • 差別化によって独自のファンを作れる

 

自社ECの強み:細かいオプション設定

 

ECモールとの最大の差別化ポイントは「できないことをやる」という視点です。特に私が最近強く感じているのは、「商品オプションを増やせる」ことが大きな強みになるということ。

一般的なECモールでは、サイズ・カラー・数量の3つの選択肢しか設定できないことが多いのです。しかし、今のお客様はもっと細かい要望を持っています:

  • アパレルなら:スカートの丈調整、袖の長さ選択
  • バッグなら:持ち手の長さカスタマイズ、ポケット数の選択
  • Tシャツなら:素材選択、刺繍追加、丈のカスタム
  • スマホケースなら:好きなデザインや名前入れ

 

Shopifyでのオプション拡張方法

 

Shopifyでは、デフォルトで3つのオプション(色・サイズ・素材など)を設定でき、最大100種類のバリエーションを作成できます。しかし、それ以上の複雑なバリエーションを作りたい場合は、アプリの活用がおすすめです。

おすすめのアプリをいくつかご紹介します:

  1. Infinite Options:無制限のカスタムオプションが作成可能
  2. Bold Product Options:高機能なバリエーション管理ができる
  3. Global Product Options:条件付きロジックのオプション追加が可能

私自身も運営サイトでこれらのアプリを使用し、「こんなことできるんですね!」とお客様に喜ばれています。

 

差別化でブランド価値を高める

 

モールではできない細かいオプション設定を提供することで、「このお店でしか買えない」という価値を作り出すことができます。価格競争から脱却し、自分だけのファンを作るためには、こうした差別化戦略が非常に重要です。

ECモールは集客力がある反面、ルールに縛られ自由度が低いのが難点。私自身もそのルールの制約から撤退した経験があります。自社ECなら、お客様の細かいニーズに応えられる自由度の高さがあります。

 

まとめ

 

ECビジネスで成功するためには、ただ商品を並べるだけでなく、競合との差別化戦略が必要です。特に自社ECでは、オプションを工夫することで独自の価値を提供できます。ぜひ皆さんも、自分の商品にどんなオプションが追加できるか考えてみてください。

あなただけの独自のECサイトで、お客様を魅了するビジネスを作っていきましょう!

他のブログ記事はコチラ

 

「心がよろこぶEC」
メルマガ

カスター麻理の無料メールマガジン

頭じゃなくて、心の奥が「これだ」って感じるもの。

そんな自分の深い部分がよろこぶことを、ちゃんと仕事にしてみませんか?好きをカタチにするヒント、Shopifyを使ったネットショップの始め方、そしてゼロから収益につなげていくステップを、無料メルマガでお届けしています。

※確認画面はありませんので内容をご確認ください。