配送の負担を減らす!初心者向けEC商材選び

商材選び 配送

 

こんにちは!カスター麻理です。

ECビジネスを始める際、多くの人が「売れる商品を選ぶこと」に注目しがちですが、それだけでは成功しません。実は、配送の負担を減らせる商材選びが、長く安定してECを運営するための鍵になるんです。

今回は、配送の手間やコストを最小限に抑えつつ、利益を確保しやすい商材の選び方について詳しく解説します。

 

 


 

なぜ「配送しやすい商材選び」が重要なのか?

 

ECでは「とにかく売れる商品」を選びたくなりますが、配送の負担が大きいと、せっかく売れても利益が圧迫され、運営のストレスが増えてしまいます。

例えば、以下のような商品は配送の負担が大きくなりがちです。

  • サイズが大きくて送料が高くなるもの(家具、大型家電など)
  • 壊れやすく、配送中の破損リスクがあるもの(ガラス製品、陶器など)
  • 海外発送時に法規制が厳しいもの(食品、化粧品、バッテリー搭載製品など)

こうした商材は、売り上げが伸びても利益が残りにくく、場合によっては赤字になってしまうことも。だからこそ、最初から「配送しやすい商材」を選ぶことが大切なのです。

 


 

配送の負担を減らせる商材の4つのポイント

 

では、どんな商材を選べばいいのでしょうか?配送の負担を減らせる商材には、次の4つの特徴があります。

1. 小さくて軽い

サイズが小さく、重量が軽い商品は、配送コストが安くなります。例えば、以下のような商品がおすすめです。

  • アクセサリー(ピアス、ネックレスなど)
  • スマホ関連グッズ(ケース、充電ケーブルなど)
  • Tシャツなどのアパレル

これらは「クリックポスト」や「ネコポス」などの安価な配送方法を利用でき、送料負担を抑えられます。

2. 壊れにくい

配送中に壊れやすい商品は、返品や交換が増え、利益を圧迫します。壊れにくい以下のような商品が適しています。

  • 布製品(バッグ、ポーチなど)
  • 文房具(ノート、ペンなど)
  • シリコン製の生活雑貨
3. 法規制が少ない

特に海外販売を考えている場合、輸入規制の少ない商品を選ぶとスムーズに取引できます。

  • デジタルコンテンツ(電子書籍、デザイン素材など)
  • シンプルなアパレル(Tシャツ、パーカーなど)
  • 紙製品(ノート、ポストカードなど)

食品や化粧品、電池を含む製品は、国ごとに規制が異なり、スムーズに発送できないことも多いので注意しましょう。

4. リピートされやすい

一度購入されて終わりの商品ではなく、継続的に売れる商品を選ぶことで、安定した売り上げにつながります。

  • スキンケア商品(ハンドクリーム、リップバームなど)
  • サプリメント
  • プリンターのインクカートリッジ

「一度売って終わり」ではなく、「定期的に買ってもらえる商品」を意識すると、長期的に安定した収益を確保できます。

 


 

避けたほうがいい商材とは?

 

逆に、配送の負担が大きくなりやすい商材もあります。以下のような商品は、初心者にはおすすめしません。

  • 大きくて重いもの(家具、家電、大型のインテリア雑貨など)
  • 壊れやすいもの(ガラス製品、陶器など)
  • 法規制が厳しいもの(化粧品、健康食品、バッテリーを含む製品など)

こうした商品は、配送コストが高くなりやすく、破損や規制トラブルのリスクもあるため、初心者は避けたほうが無難です。

 


 

商品選びの前に試しておきたいこと

 

実際に商品を選ぶ前に、次の2つのポイントを確認しておきましょう。

 

1. サンプル発送を試す

商品を梱包し、実際に発送してみると、サイズや配送方法、送料の問題点が見えてきます。「思った以上に大変…!」と感じたら、その商品は見直したほうがいいかもしれません。

2. 国内と海外、両方の配送を考える

最初は国内販売だけでも、将来的に海外販売を視野に入れるなら、海外発送しやすい商材を選んでおくとスムーズに進められます。

 


 

まとめ

 

EC運営では「売れる商品を選ぶ」ことも大切ですが、それ以上に「配送しやすい商品を選ぶ」ことが成功のカギになります。

  • 小さくて軽い
  • 壊れにくい
  • 法規制が少ない
  • リピートされやすい

この4つのポイントを基準に商材を選ぶことで、配送の負担を減らし、利益を確保しながらスムーズに運営することができます。

これからECを始める方は、ぜひこのポイントを意識して商材選びをしてみてください!

他のブログ記事はコチラ

 

「心がよろこぶEC」
メルマガ

カスター麻理の無料メールマガジン

頭じゃなくて、心の奥が「これだ」って感じるもの。

そんな自分の深い部分がよろこぶことを、ちゃんと仕事にしてみませんか?好きをカタチにするヒント、Shopifyを使ったネットショップの始め方、そしてゼロから収益につなげていくステップを、無料メルマガでお届けしています。

※確認画面はありませんので内容をご確認ください。