商材選びで迷わない!続けられるECビジネスの秘訣

ecビジネス デジタルコンテンツ 商材選び

 

こんにちは!カスター麻理です。

私は、前職での踊りの経験を活かし、ECビジネスを20年以上運営してきました。今日は、これからECビジネスを始める方に向けて、商材選びの重要なポイントをお伝えします。

 


なぜ私がECビジネスを続けてこれたのか

私の場合、商材選びで迷うことはありませんでした。その理由は単純で、長年続けてきた踊りに関連するウェアを販売することを選んだからです。しかし、これは単なる「好きだから選んだ」という話ではありません。25年も継続できている理由には、重要なポイントがあるのです。



「好き」だけでは続かない理由

多くの方は「好きなことを仕事にすれば長続きする」と考えがちです。確かにその考えは間違っていません。しかし、それだけでは不十分なのです。

なぜなら、どんなビジネスにも必ず以下の課題が付きまとうからです:

  • 売上の波
  • 精神的な浮き沈み
  • 市場ニーズとの向き合い
  • 継続的な商品開発やマーケティング

 



成功する商材選びの考え方

ではどうすれば良いのでしょうか。私が提案する方法は、以下の3つの要素を組み合わせることです:

  1. あなたが無理なくできること
  2. 市場の需要があるもの
  3. 長期的な視点で継続できるもの

特に重要なのは、「抽象度を上げて考える」というアプローチです。例えば、周りから「すごいね」と言われることや、努力せずにできることを掘り下げてみてください。そこにビジネスの種が眠っているかもしれません。

 



デジタルコンテンツという選択肢

近年のECビジネスは、物理的な商品だけでなく、デジタルコンテンツも重要な選択肢となっています。例えば:

  • PDF形式の電子書籍
  • オンライン講座
  • 音声コンテンツ
  • デジタルツール

これらは在庫管理や配送の手間がなく、スケーラビリティも高いという利点があります。

 



最後に

商材選びで最も大切なのは、「好き」という要素と「市場ニーズ」のバランスを取ることです。私の場合、踊りのウェアという商材は、自分の興味と市場ニーズが見事にマッチしました。

ぜひ皆さんも、「好きなこと」を起点にしながら、市場の需要をしっかりと見極め、長期的に継続できる商材を選んでください。それが、ECビジネスで成功する第一歩となるはずです。

商材選びに迷ったときは、ぜひこの記事を思い出してください。あなたの中にある「好き」を活かしながら、確実に収益を上げられる商材が必ず見つかるはずです。

他のブログ記事はコチラ

 

「心がよろこぶEC」
メルマガ

カスター麻理の無料メールマガジン

頭じゃなくて、心の奥が「これだ」って感じるもの。

そんな自分の深い部分がよろこぶことを、ちゃんと仕事にしてみませんか?好きをカタチにするヒント、Shopifyを使ったネットショップの始め方、そしてゼロから収益につなげていくステップを、無料メルマガでお届けしています。

※確認画面はありませんので内容をご確認ください。